Tuesday, November 28, 2006

みんなひとり

Featuring MATSU TAKAKO, Produced By TAKEUCHI MARIA





荒んだ世界に あなたのような人が いることに感謝
夢が遠く見えて 肩落とす夜は 電話をさせてよ
恋人とも違う 大切なともだち 代わりのきかない 私の相棒

みんなひとりぼっち 探し続けるのは 確かな絆とその証
誰かの一言で 明日も頑張ると 思えるなんてステキさ

わけもなくふさぎ プチうつな自分が 嫌いになる日も
あなたの笑顔の 大きなチカラに 励まされるんだ
どんな強い人も 弱さを隠してる 外には出せない傷抱えながら

みんなひとりぼっち それを知るからなお あなたの大事さが分かるよ
心の片隅で 気にかけてくれてる 恋よりも強い身方
Ah たまには私を Ah 頼ってもいいよ

生まれるときひとり 最期もまたひとり
だから生きてる間だけは 小さなぬくもりや ふとした優しさを 求めずにはいられない
 
Everybody needs to be needed, everybody wants to be wanted
'Cause everybody knows that we are all alone
Let me give my gratitude to you, for always being there and smile for me
Many many thanks to you, the best friend of mine

Many many thanks to you the best friend of mine

茶母

NHK 土曜

Friday, November 24, 2006

mi 3

思ったより面白かったです。

Wednesday, November 15, 2006

のだめカンタービレ

最近テレビのドラマでみてます。結構面白いですね。
僕も音大生だったのでちょっとは懐かしい気分にもなります。

好きで音楽を勉強しても本業になるとちょっとはいやになるのが現実かなー、
音楽じゃないものもそうだと思いますが。
このドラマをみて感じるのは音楽をする者に音楽を楽しむのがどんなに大事なのかです。(本業になるとストレスになったりします)
ただ頭と手で理解するのではなく耳と心で理解することです。
これは子供に音楽を教える時にもすごく大事なことです。

僕は高校生の時に音楽の才能に関して悩んだことがあります。
今になって言えるのは何かに才能があるってことはそれをやるのが楽しくて仕方がないという気持ちがあるっていうことだと思います。
音楽だけではなく、楽しくやってる人はどうしてもそれをやってる時間が多いし、実力ものびますからね。
そういう人が本当に自分が楽しんでやっていることに才能がある人でしょう。


Tuesday, November 07, 2006

playstation 3

November 11 on sale.
link

Monday, November 06, 2006

parallels desktop for mac..

link

Wednesday, November 01, 2006

3rd anniversary of our marriage

macbook pro

15.4 inch wide display
intel core duo 2GB
1GB memory
100GB Hard disk
Super Dirve
Mac OS X 10.4.5 -> 10.4.8
AirPort Express
Bluetooth
iSight
Front row

with windows xp(boot camp)